セゾンカード/UCカード

付帯保険のご案内

補償内容や適用条件の詳細は、カードごとの補償規定/被保険者証でご確認ください。

付帯保険の詳細を確認する

お持ちのカード名を入力すると、
下に検索結果が表示されます。

カードの種類

よくあるご質問

利用付帯の場合の適用条件

日本出国後、現地でタクシーなどの「公共交通乗用具」に準ずる料金を対象カードで支払った場合、カード決済した時から保険が適用されます。(最長保険期間:セゾンカードの場合は日本出国日から90日間、UCカードの場合は3ヵ月間です。)

電車や地下鉄の運賃をクレジットカードタッチ決済で支払った以降のご旅行期間で保険が適用になります。
ただし、クレジットカードタッチ決済はカード会社に売上データが届くまでにお時間がかかる場合があり、海外でのサービスご利用時に売上データが確認できず、キャッシュレス治療サービスなどがご利用いただけない可能性がございます。

すべてマイルで購入した場合、保険は適用されません。
「公共交通乗用具」料金の対象となる、燃油サーチャージや座席アップグレード料金のカード決済をご検討ください。

自身が乗客として搭乗しない公共交通乗用具の料金をカード決済しても、保険は適用されません。

家族の補償について

お持ちのカードに「家族特約」が付帯している場合、以下の範囲で補償されます。
【セゾンカード】本会員の配偶者、本会員または配偶者と生計をともにする同居の親族、本会員または配偶者と生計をともにする別居の未婚のお子様です。
【UCカード】本会員のお子様で19歳未満の生計をともにする同居または別居の未婚のお子様。配偶者は対象外です。
いずれの場合も、補償対象とする家族全員分の利用条件を満たす必要があります。

本会員のカード決済時に家族カードをお持ちであれば保険適用対象となります。この場合、本会員が旅行に同行するかは問いません。

本来発生しない運賃を対象カード決済しても保険の適用対象とはなりません。

その他よくあるお問い合わせ

傷害死亡・後遺障害の補償は、最も高い保険金額が補償限度額となります。
傷害死亡・後遺障害以外の補償は、それぞれのカードの保険金額を合算した金額を限度として、その範囲内で実際の損害額が支払われます。
ただし、それぞれのカードが利用付帯の場合、適用条件を満たす必要があります。

カード付帯の海外旅行傷害保険は、保険期間の延長ができません。
(最長保険期間:セゾンカードの場合は日本出国日から90日間、UCカードの場合は3ヵ月間です。)
長期渡航を予定されている方は、あらかじめ旅行期間に合わせて任意の海外旅行傷害保険にお申し込みください。お申し込みはこちら

現地で保険会社にご連絡いただく際に、カード名義とパスポート名義が異なることをご申告いただければ問題ありません。

航空会社の補償をご確認ください。
航空会社の補償を受けられない場合、「携行品損害補償」、「寄託手荷物遅延・紛失費用」の補償対象となります。※それぞれの補償の有無はカードによって異なります。

海外に向けて日本の港から出港する日を「出国日」、海外から日本の港に入港する日を「入国日」とし、次の範囲内で海外旅行傷害保険が適用されます。
【「海外旅行の目的をもって住居を出発したときから住居に帰着するまでの間で、かつ、日本国を出国する日の前日の午前0時から日本国に入国した日の日の午後12時までの間をいいます。】
なお、自宅出発から帰宅までのすべてを補償することはできません。